![]() |
---|
◆機械機器部品を中心とする貿易指数の作成と分析 ◆産業連関分析および経済モデルによる分析研究 ◆平成13年度プロジェクト ・財別貿易マトリクスの作成主要36カ国・地域の通関統計を元に、財別の貿易マトリクス(ドル建て)を作成中 (鉱物性燃料、化学品、合成繊維・同織物など約20の財をHSコードで指定)。 この貿易マトリクスにより、「東アジア域内における財別貿易」、 「日・米・EU・東アジアの財別貿易」などの直近の現状を読み取ることができる。 ・研究会・委員会の活動報告 1.経済のグローバル化と知識基盤型社会の到来〜EUの経済社会改革のための新長期戦略〜 2.ロシアのビジネス環境の変化と日ロ経済関係の行方 3.東アジア諸国を中心とした直接投資マトリックス 4.地域経済圏の結成と直接投資の変化に関する調査研究 5.中国のWTO加盟にともなう産業・企業の対応 6.産業連関分析の感応度比較研究 7.地域経済の活性化 (a)地域活性化の事例研究 ・地域経済の活性化を図るのに役立つ海外事例の調査。 (b)地域活性化策の研究 ・地域活性化のためにとるべき方策等について研究。 8.グローバリゼーションとNGO 9.日本の産業構造の変化およびその雇用等への影響調査 10.東アジアの比較優位構造に関する調査研究 |
![]() |
---|