
世界経済評論 2025年7・8月号
特集 BRICS解体新書:現状と展望
グローバルサウスからみたBRICS
脇 祐三 日本経済新聞客員編集員
戦時下のロシアにおけるBRICSのプレゼンス
中居孝文 ROTOBOロシアNIS経済研究所所長
中国とBRICS拡大
山口信治 防衛研究所主任研究官
インドにとってのBRICS:未完の国際秩序改革
伊豆山真理 防衛研究所地域研究部アジア・アフリカ研究室主任研究官
ブラジルのBRICS外交と日本の対応
浜口伸明 神戸大学経済経営研究所教授
南アフリカとBRICSの不安定な関係
細井友裕 群馬大学グローバルイニシアチブセンター講師
ASEANの進路とBRICSへの参加
平川 均 名古屋大学名誉教授
高まるBRICSへの期待と今後の課題
西濱 徹 第一生命経済研究所経済調査部出席エコノミスト
劇論Society5.0
わが国のソーシャルスタートアップの現状と課題
伊鹿倉正司 東北学院大学地域総合学部教諭
連載コラム・Insight America連載コラム・Chat Biz-US
Kakistocracyとトランプ大統領
佐藤紘彰 翻訳家,コラムニスト在NY
連載コラム・Sci & Eng`s Eyes
江戸時代のQRコード
鶴岡秀志 元信州大学先鋭研究所特任教授
連載コラム・Chat Biz-US
企業戦略論の観点からみたトランプの政治戦略
小田部 正明 ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ 兼任教授鶴岡秀志 元信州大学先鋭研究所特任教授
書評
レイ・カーツワイル 著/高橋則明 訳
『シンギュラリティはより近く:人類がAIと融合するとき』
栗田瑞夫 (株)サードウェーブ名誉経営顧問・本誌評議委員
山下一仁 著
『食料安全保障の研究:襲い来る食料途絶にどう備えるか』
朽木昭文 国際貿易投資研究所客員研究員
巻頭言
新しい国際秩序をつくる時:バンドン会議から70年に想う
大野泉 政策研究大学院大学名誉教授