一般財団法人 国際貿易投資研究所(ITI)

Menu

フラッシュ

2023/07/21524
EU、中国を念頭に地政学的視点から経済安全保障を多様化・保護-経済的依存の武器化・威圧には戦略的リスク回避で対応―田中友義 (一財)国際貿易投資研究所 客員研究員
2023/07/13523
自動車輸出大国を狙う中国~21世紀のT型フォード~大木博巳 (一財)国際貿易投資研究所 研究主幹
2023/05/01522
輸出が伸びない日本~日本企業のグローバル化の成功の裏返し~大木博巳 (一財)国際貿易投資研究所 研究主幹
2023/04/18521
英国、CPTPP加盟で合意、7月署名・年内発効目指す― EU離脱後最大の貿易協定、アジア太平洋地域との関係強化へ-田中友義  (一財)国際貿易投資研究所 客員研究員
2023/04/12520
グローバルサプライチェーン分断の危機~コロナ禍と米国の対中追加関税措置の影響~大木博巳 (一財)国際貿易投資研究所 研究主幹
フラッシュ一覧

コラム

2023/09/25118
ラオス見聞記(1)小国の悲哀大木博巳 (一財)国際貿易投資研究所 研究主幹
2023/08/28117
IPEFは永続的な経済協定になりうるか高橋俊樹 (一財)国際貿易投資研究所 研究主幹
2023/08/21116
WTOにおけるデジタル貿易のルール交渉の行方岩田伸人 (一財)国際貿易投資研究所 客員研究員
2023/07/03115
IPEF(インド太平洋経済枠組み)のサプライチェーンでの合意と今後の交渉の行方~その3 バイデン政権の通商戦略が企業に与える影響と対応~高橋俊樹 (一財)国際貿易投資研究所 研究主幹
2023/07/03114
IPEF(インド太平洋経済枠組み)のサプライチェーンでの合意と今後の交渉の行方~その2 IPEFのデジタル規制はUSMCA型かRCEP型か~高橋俊樹 (一財)国際貿易投資研究所 研究主幹
コラム一覧

133号 特集 脱中国の動きがより鮮明に

 
バックナンバー

調査研究シリーズ

No.146
No.145
ロシアのウクライナ侵攻で揺れる欧州

国際貿易投資研究所 欧州経済研究会編

No.144
No.143
No.140
調査研究シリーズ一覧

お知らせ・セミナー

2023/02/22
セミナー
ITIオンライン研究報告会「RCEPがもたらすASEANを中心とした貿易・投資への影響」(3月13日開催)参加者募集のお知らせ
2023/02/21
セミナー
国際貿易投資研究所(ITI)オンラインセミナー
「米中対立下でのIPEFの動きと企業が注視する通商動向」
(3月16日開催)(オンライン)
2022/12/14
セミナー
ITI主催オンラインセミナー「ウクライナ戦争とヨーロッパの転換」(世界Econo.Bizセレクトにて公開中)
2022/12/07
セミナー
ITI・JETRO共催オンラインセミナー「地方における産業発展と高度外国人材への期待」(世界Econo.Bizセレクトにて公開中)
2022/07/26
セミナー
ITI主催オンラインセミナー「第14次5ヵ年計画の始動と共産党大会の課題」(世界Econo.Bizセレクトにて公開中)
お知らせ・セミナー一覧

出版物

研究活動の出版物について頒布、販売を行っています。

統計集

国際貿易投資研究所は情報公開と世界への知的貢献を推進するため、統計データを公開しています。