主要著書・論文等 『詳解 経済連携協定』(監修・共編著、日本経済評論社、2022年1月) 『EUと新しい国際秩序』(共著、日本評論社、2021年12月) 『揺れる国際経済秩序と日本』(共著、文眞堂、2019年) 『英国の… Continue reading 渡邊 頼純
主要著書・論文等 『詳解 経済連携協定』(監修・共編著、日本経済評論社、2022年1月) 『EUと新しい国際秩序』(共著、日本評論社、2021年12月) 『揺れる国際経済秩序と日本』(共著、文眞堂、2019年) 『英国の… Continue reading 渡邊 頼純
研究所における活動 季刊「国際貿易と投資」 新型コロナで南アジア40年振り不況に~インドはSAARC域内協力を呼び掛け~(季刊120号、2020年) インド洋圏でせめぎ合う中印両国とFOIIP構想~アフリカ開発で… Continue reading 山崎 恭平
<現代文化研究所とは> 1968 年10 月設立の”自動車と自動車産業”を専門領域とするユニークなシンクタンク。自動車を軸とした研究領域は、自動車市場予測、政策動向モニタリング、企業・産業・環境調… Continue reading 山元 哲史
研究所における活動 季刊「国際貿易と投資」 世界の農業用地問題(季刊115号、2019年) 日本農業復活への道(季刊108号、2017年) 商標権侵… Continue reading 高多 理吉
研究所における活動 季刊「国際貿易と投資」 ホーチミン都市圏における産業人材育成:日本の支援による教育研究機関の取り組みを事例に(季刊103号、2016年) フラッシュ 踊り場のメコン経済…現… Continue reading 高橋 与志
研究所における活動 季刊「国際貿易と投資」 2016年大統領選挙と反グローバリズム(季刊105号、2016年) 容易ではない米国のTPP批准 米国の産業界、労働界は何を問題としているか(季刊104号、2016年)… Continue reading 瀧井 光夫
主要著書・論文等 「やさしく石油経済」(2015)メディア・ランド 「東南アジアのエネルギー」(2014)文眞堂 「シェール革命 経済動向から開発・生産・石油化学」(2014)共著、エヌ・ティー・エス 「アジア共同体 そ… Continue reading 武石 礼司
研究所における活動 フラッシュ EU中国通商摩擦(2016年)とその背景-中国の攻勢とEUの防御(2017年1月12日) ITI調査研究シリーズ 2019年欧州議会選挙をど… Continue reading 田中 素香
研究所における活動 季刊「国際貿易と投資」 EUの通商戦略と対米関係、対中関係の現状-「米国第一主義」決別・新たな関係構築、中国「体制的ライバル」再定義・戦略転換-(季刊125号、2021年) 新型コロナ禍のEU… Continue reading 田中 友義
研究所における活動 季刊「国際貿易と投資」 EUとドイツの対中国経済関係~メルケル後のドイツの対中政策を展望する(季刊126号、2021年) EUの通商戦略と対インド関係~… Continue reading 田中 信世