II.貿易
II-001 世界各国の輸出額(上位60)(2023/5/2更新)
2021年における輸出額の上位は、中国(3兆3630億ドル)、米国(1兆7534億ドル)、ドイツ(1兆6367億ドル)の順。日本は第4位の7560億ドルであった。
II-002 世界各国の輸入額(上位60)(CIF)(2023/5/2更新)
2021年における輸入額は、米国が最も多く2兆9361億ドル、次いで中国(2兆6871億ドル)、ドイツ(1兆4215億ドル)の順。日本は第4位の7689億ドル、前年から21.0%増加した。
II-003 輸出数量指数(2023/5/2更新)
2021年のデータが更新されている国では韓国が63.2(2010年=100)であったほか、台湾(2015年=100)は144.7と指数が増加傾向にある。
II-004 輸入数量指数(2023/5/2更新)
韓国では2021年の指数(2010年=100)が93.2と前年の85.1から増加したほか、台湾(2015年=100)が134.8、タイ(2010年=100)が117.4となっている。
II-005 輸出単価指数(2023/5/2更新)
台湾の輸出単価指数(基準年:2015年)は、2021年には95.8と前年から増加した。
II-006 輸入単価指数(2023/5/2更新)
台湾の2021年の輸入単価指数(2015年基準)は105.9と前年の97.2から増加した。
II-007 通関収支(2023/5/2更新)
2021年の通関収支のデータがある国では、最大の黒字国は中国、次いでドイツ、サウジアラビアが続く。一方、赤字国では第1位は米国である。以下、インド、フランスと続く。
II-008 世界各国の財貿易収支(収支尻)(2023/5/2更新)
2021年の財貿易の収支額の上位は黒字が中国、ドイツ、アイルランド、赤字は米国、英国、インドの順であった。2021年の中国の黒字は2020年と比べて516億ドルの増加となった。米国の赤字額は1兆902億ドルと前年から1764億ドル拡大し、1兆ドルを超えた。
II-009 世界各国の経常収支(収支尻)(2023/5/2更新)
2021年の経常収支は、黒字国の上位3カ国が中国、ドイツ、日本、赤字国の上位3カ国が米国、英国、ブラジルであった。日本は1976億ドルの黒字で、前年から496億ドル増加した。中国は2020年から684億ドルの黒字増となった。
参考
対GDP比
II-010 輸出額の対GDP比(2023/5/2更新)
2021年の輸出額の対GDP比を大きい順に並べると、サンマリノの189.60%が最大である。ベトナムは2005年時点でGDP比55.05%だったが、2021年には91.75%に比率が増加した。
II-011 輸入額の対GDP比(2023/5/2更新)
2021年の輸入額の対GDP比を大きい順に並べると、香港の193.09%が最大であった。ベトナムは輸入でもGDP比の上昇が続いている。
II-012 貿易総額(輸出+輸入)の対GDP比(2023/5/2更新)
2021年の貿易総額(輸出+輸入)の対GDP比を大きい順に並べると、香港(374.67%)が最大で、サンマリノとシンガポールが続く。