研究主幹大木 博巳
Hiromi Oki
研究所における活動
季刊「国際貿易と投資」
- チャイナショックと世界貿易(季刊137号、2024年)
- 世界のデジタル関連サービス貿易(季刊136号、2024年)
- IPEFとサプライチェーンの強靭化 ~止まらない脱中国の動き~(季刊135号、2024年)
- 世界貿易における脱中国の動き〜中国の経済不振とデカップリング〜(季刊133号、2023年)
- 日本の輸出競争力の凋落〜世界輸出に占める日本のシェアは1960年の水準を下回る〜(季刊132号、2023年)
- ソ連邦崩壊後の世界貿易・直接投資とグローバリゼーションの行方~覚醒する米国の同盟国とグローバル・サウス~(季刊131号、2023年)
- ドイツの経済敗戦~欧州を脆弱化させた経済モデルの破綻~(季刊130号、2022年)
- 冷戦終焉後のグローバリゼーション下におけるロシアの経済・貿易(季刊129号、2022年)
- 中国内陸部と「陸のASEAN」の貿易〜中国・ASEAN貿易拡大の背景〜(季刊128号、2022年)
- ASEAN貿易の新成長トライアングル~中・越・米の分業とベトナムの課題~(季刊127号、2022年)
- 米中対立の時代を迎えて岐路に立つ日中韓台貿易のウィンウィン関係~貿易の発展には安定した国際経済関係が必要~(季刊126号、2021年)
- 投資立国、英国の新たな選択〜EU離脱後のグランドデザイン〜(季刊125号、2021年)
- 日本のエレクトロニクス産業の盛衰~デジタル敗戦を超えられるか~(季刊124号、2021年)
- 西進する中国、東進するインド~インド洋太平洋貿易における中国とインド~(季刊123号、2021年)
- コロナ禍後の世界経済・貿易における中国の変容~ブラックスワンとチャイニーズボナンザ~(季刊122号、2020年)
- 米国の対中追加関税措置の影響と米中デカップリング~中国は米国抜きで生き残れるか~(季刊121号、2020年)
- コロナ禍と対中依存リスク~中国をサプライチェーンのハブにしたのが賢い選択だったか~(季刊120号、2020年)
- ドイツ経済「黄金の10年」と欧州統合の弱体化~止まらない欧州貿易の地盤低下~(季刊119号、2020年)
- 米中合作のグローバリゼーションの終焉~グローバル資本主義のジレンマ~(季刊118号、2019年)
- 米国の対中追加関税措置が誘発する世界貿易の構造変化~中国を世界の工場とするサプライチェーンが変わる~(季刊117号、2019年)
- 5Gでデジタル覇権を狙う中国~世界経済は巨大な調整期に突入~(季刊116号、2019年)
- 日本のEPA経済圏の貿易構造~FTAと日本の貿易構造変化~(季刊115号、2019年)
- トランプの貿易戦争 米中の貿易相互依存が高まる中で、ともに負けられない貿易戦争に(季刊114号、2018年)
- EU貿易の地盤低下を招く英EU離脱~EU貿易におけるドイツ一極化の始まり~(季刊113号、2018年)
- ASEAN貿易におけるベトナム台頭の含意(季刊112号、2018年)
- 日中韓台の相互貿易の発展と対中依存リスク(季刊111号、2018年)
- 中国の国際産能合作と対アジア輸出・投資(季刊110号、2017年)
- ドイツの貿易黒字とEUジレンマ ~EUの成長地域は”黄金のライン”から”青きドナウ”へ~(季刊109号、2017年)
- 米国通商政策の二国間主義と対中政策 ~米国のFTAと貿易~(季刊108号、2017年)
- 日本、米国、ドイツ、中国の機械産業の輸出 ~企業の競争力、国家の競争力~(季刊107号、2017年)
- 大陸国家中国が構築する陸の経済圏 ~「一帯一路」における中国の貿易~(季刊106号、2016年)
- WTO加盟15年目における中国経済のグローバリゼーション(季刊105号、2016年)
- 日本のTPP貿易、RCEP貿易 ~TPPによる対米輸出への影響~(季刊104号、2016年)
- メコン地域におけるクロスボーダー生産分業の胎動~メコンはチャイナ+1、タイ+1の機会を生かせるか~(季刊103号、2016年)
- TPPか一帯一路か、資源の呪いから脱却を目指す新興国・途上国~チャイニーズボナンザ終焉後の世界貿易~(季刊102号、2015年)
- 日本の輸出構造分析(4) ニューノーマルにおける対米輸出の課題(季刊101号、2015年)
- 日本の輸出構造分析(3) 貿易大国、中国出現の影響~中国と棲み分けを進める日本の輸出~(季刊100号、2015年)
- 日本の輸出構造分析(2) 日本の停滞、ドイツの興隆(季刊99号、2015年)
- 日本の輸出構造分析(1) 数量指向型輸出と価格指向型輸出(季刊98号、2014年)
- バングラデシュにおけるソーシャル・エンタープライズ、BRAC~社会的企業の原点を探る(季刊97号、2014年)
- バングラデシュにおけるソーシャル・エンタープライズ JITAの誕生(季刊96号、2014年)
フラッシュ
- 中国の新車輸出の蛙飛びはいつまで続く~電気自動車市場に潮目の変化、政策主導から消費者主導に~(2024年7月25日)
- RCEPとIPEFの貿易(2)~インド太平洋貿易の幕開け~(2024年2月29日)
- RCEPとIPEFの貿易(1)RCEPは対米輸出に依存し、IPEFは対中輸入に依存(2023年12月26日)
- 自動車輸出大国を狙う中国~21世紀のT型フォード~(2023年7月13日)
- 輸出が伸びない日本~日本企業のグローバル化の成功の裏返し~(2023年5月1日)
- グローバルサプライチェーン分断の危機~コロナ禍と米国の対中追加関税措置の影響~(2023年4月12日)
- 中国が席捲する太陽光パネル貿易(2022年12月23日)
- 対中輸入依存リスクを軽減する米国~対中追加関税措置がもたらした米国の輸入構造変化~(2022年3月24日)
- 中・越・米貿易の新成長トライアングル~米中対立のエッジに乗るASEANの新輸出大国ベトナム~(2021年12月23日)
- 「半導体のスイス」台湾と「シリコンの盾」(2021年12月10日)
- 労働集約財貿易における脱中国の動き~主要先進国の対中輸入はピークを過ぎた~(2021年9月3日)
- 米国の輸入における脱中国の動き(2)~労働集約財はベトナムがASEANの輸出拠点~(2021年7月12日)
- 米国の輸入における脱中国の動き(1)~IT製品の事例~(2021年6月11日)
- コロナ禍が米国の輸入に与えた影響~米国の対中輸入減少基調に変化なし~(2021年5月28日)
- 転換期を迎える米・台・中のIT産業の国際分業~21世紀の原油、半導体を巡る地政学的リスクの高まり~(2021年4月20日)
- 中国の豪州いじめと「Quad(クアッド)」~経済的相互依存関係の危機にどう対応すべきか~(2021年3月17日)
- ASEANからインド市場を攻める~中国に代替するASEAN,ベトナムの躍進~(2020年12月21日)
- 中国のカウンターパワーとしてのインド~インドのいないRCEPと中国~(2020年12月11日)
- RCEPは多様性に富んだ22億人の成長市場~RCEPは中国の経済圏か~(2020年12月4日)
- チャイナ+1はベトナム、メキシコ、台湾~米国の対中追加関税措置の影響~(2020年9月7日)
- ITIタイ研究会報告(7)インドシナ半島の鎮南関、ラオスのビューティフル・ランド建設~想像を絶するボーテン経済特区・高速鉄道の現場、ここはラオスではない~(2019年12月10日)
- ITIタイ研究会報告(6)ラオスと中国の紐帯~南北経済回廊ラオス国道3号線(R3A)の沿線で見える中国~(2019年11月18日)
- ITIタイ研究会報告(5)タイ・ラオス第4メコン友好橋の開通と南北経済回廊の経済効果~地元からは恨み節~(2019年11月11日)
- ITIタイ研究会報告(4)金三角経済特区(Golden Triangle SEZ)~中国の、中国による、中国のための経済特区~(2019年10月28日)
- ITIタイ研究会報告(3)「国境貿易、鉄の女」が語るゴールデントライアングル・ルート~少数民族の管理に乗り出す中国~(2019年10月25日)
- ITIフラッシュ タイ研究会報告(2)いかに中国がチェンライにきたのか~新華僑と旧華僑~(2019年10月21日)
- ITIタイ研究会報告(1)チェンマイにおける中国と日本 ~押し寄せる中国人、引退生活を楽しむ日本人~(2020年10月11日)
- 陸路でインド市場に流れるミャンマー製品、中国製品~ITIミャンマー研究会現地出張報告(11)~(2018年11月5日)
- 中古車から新車の時代を迎えたヤンゴンの新たなビジネスチャンス ITIミャンマー研究会現地出張報告(7)(2018年9月28日)
- ヒトの流れはミャワディからメーソットへ~ITIミャンマー研究会現地出張報告(4)~(2018年9月25日)
- 強気のトランプ大統領、次の焦点はアップルのサプライチェーン~第3弾の対中輸入追加関税措置の影響~(2018年9月21日)
- メーソート・ミャワディ国境貿易の光景、集積する日本の中古品 ITIミャンマー研究会現地出張報告(2)(2018年9月11日)
- ミャンマーの国境貿易~ITIミャンマー研究会現地出張報告(1)~(2018年9月6日)
- 中国の対米報復関税措置に手詰まり感~レバレッジを高めるトランプ政権、報復措置の矛先を米企業に向け始めた中国~(2018年8月3日)
- 米国の対中制裁関税の影響~加工品を狙い撃ち、消費財は軽微~(2018年7月6日)
- 中国の対米輸入追加関税措置の影響~対中交渉のレバレッジを高めるトランプ・ディール~(2018年5月9日)
- 「未来の中国」をけん制する米国~米国の対中輸入追加関税品目リスト~(2018年4月12日)
- 米国の対中貿易制裁の影響~ITI米国研究会報告(6)~(2018年3月22日)
- ベトナムのASEAN域内貿易は低調~ITIアジアサプライチェーン研究会報告(8)~(2017年12月6日)
- ベトナムの輸出:停滞するタイ、躍進するベトナム~ITIアジアサプライチェーン研究会報告(7)~(2017年11月24日)
- ベトナムにおける鴻海とサムスン、チャイナ+1の本命はベトナム ITIアジアサプライチェーン研究会報告(4)(2017年9月7日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(14)マンダレーの地場企業の課題 ~Shwe Myanmar Tea Leaf Factory 、Sein and Mya Mattress Industryのケース~(2017年3月28日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(13)マンダレーの地場企業の課題 ~Ayeyarwaddy Golden Prince(石鹸)とMoe Ma Kha Paper Factory(製紙)のケース~(2017年3月28日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(12)マンダレー地場企業の課題 ~Top Myanmar Mya Taung Nyunt Company のケース~(2017年3月27日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(11)ミャンマーの地場企業の課題 ~Good Brother Companyのケース~(2017年3月23日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(10)ベトナムの裾野産業の現状と課題及び提言~グローバル・サプライチェーンから外れないためには~(2017年3月10日)
- ベトナムのTPP貿易、RCEP貿易 米国のTPP離脱の影響(2017年2月6日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(9)生産委託先として信頼性を高めているカンボジアのアパレル産業~課題は賃金高騰に見合った生産性の上昇~(2016年12月15日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(8)ASEAN産業再編の始動(2016年11月18日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(7)韓国企業のチャイナ+1、ベトナムで存在感(2016年11月1日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(6)産業構造の転換に苦しむタイ、ベトナムは内需主導型へ、外資進出が見込まれるミャンマー(2016年10月12日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(5)ミャンマーで人気の日本的経営(2016年10月6日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(4)「踊り場」の次を冷静に見つめる時期、課題はCLM当局の投資環境づくり(2016年9月21日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(3)マンダレー工業団地の生産現場、旧式な設備と溢れる中国製機械・部材(2016年9月16日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(2)産業人材の不足は短期的かつ長期的課題(2016年9月15日)
- 踊り場のメコン経済…現状と展望(1)日系企業のタイ+1は一服状態(2016年8月30日)
- ベトナムのIT部門がテイク・オフ(離陸)か ~IT貿易収支が黒字転換~(2015年11月13日)
- アフリカにおけるチャイニーズ・ボナンザの終焉~~中国モデルを見直し始めたサブサハラアフリカ~(2015年9月18日)
- 国際化に向けて動き出すミャンマー(2015年8月18日)
- アフリカ消費市場展望(10)低所得層市場を創出するネスレのPPP戦略(2014年12月24日)
- アフリカ消費市場展望(9)ブラック・アフリカン向け製品開発...ロレアル(2014年10月17日)
- アフリカ消費市場展望(8) ダーバン港からハラレ(ジンバブエ)まで~物流の問題点(2014年9月11日)
- アフリカ消費市場展望(7) サブサハラ市場開拓の課題…ショップライトのケース(2014年8月14日)
- アフリカ消費市場展望(6) ケニアの大手小売業ナクマットの台頭(2014年6月24日)
- アフリカ消費市場展望(5) 新興企業のニューフロンティア(2014年5月7日)
- アフリカ消費市場展望 (4) アフリカ市場にウォルマートの旗がはためく日(2014年5月2日)
- アフリカ消費市場展望(3) 課題は山積するが魅力的なナイジェリア市場(2014年4月28日)
- アフリカ消費市場展望(2) ~スパザショップを攻略せよ~(2014年4月24日)
- アフリカ消費市場展望(1)~2050年のサブサハラ、米国並み水準へ?~(2014年4月21日)
ITIコラム
- べトナム南部メコンデルタ地帯を回って(2024年9月24日)
- ラオス見聞記(3)ラオスで経験した一帯一路~ランサン号とボーテン特定経済区~(2023年10月18日)
- ラオス見聞記(2)ラオスを介したトランジット貿易~中国・ラオス・タイの陸路貿易~(2023年10月6日)
- ラオス見聞記(1)小国の悲哀(2023年9月25日)
- カンボジア見聞記(4)シアヌークビル経済特区(2022年9月29日)
- カンボジア見聞記(3)貧者の銀行、アクレダ銀行(2022年9月21日)
- カンボジア見聞記(2)カンボジアの地政学的ルール(2022年9月16日)
- カンボジア見聞記(1)中国不動産投資、宴の後(2022年9月9日)
- 日系企業の海外現地経営に関心 ITI-HSB(国立ハノイ大学ビジネススクール)セミナー開催報告(2017年8月31日)
- シャープと鴻海精工~デジタル敗戦の日を迎えて~(2016年3月7日)
- イタリアの伝統産地を変貌させる中国企業 プラートにおける地場の繊維産業の衰退と中国人アパレル企業の興隆(2015年8月12日)
- 産地が生き残るには何をすべきか イタリア眼鏡産地、ベッルーノの教訓(2015年5月21日)
- ミャンマー農村部の生活実態とBOPビジネスの可能性(最終回)農民と企業の双方がWin-Winとなるビジネスモデル(2014年9月26日)
- ミャンマー農村部の生活実態とBOPビジネスの可能性(3)農家が直面している問題(2014年8月21日)
- ミャンマー農村部の生活実態とBOPビジネスの可能性(2)(2014年7月1日)
- ミャンマー農村部の生活実態とBOPビジネスの可能性(1)(2014年6月19日)
ITI調査研究シリーズ
- 中国の国際産能合作と対アジア輸出・投資(増補版)~一帯一路は踊り場か~(2017年12月)
- 日本のTPP貿易 RCEP貿易(2016年4月)
世界経済評論IMPACT
- 「日本の対米輸出の衰退とTPP」(2015年12月21日)
主要著書・論文等
- トラン ヴァン トゥ・大木博巳編(2018)『ASEANの新輸出大国、ベトナム』文眞堂
- 工藤年博・大木博巳編(2019)『アウサンスーチ政権下のミャンマー経済』文眞堂
- “International Division of Labor in East Asia’s IT Industry”, in E.Giovannetti, M.Kagami and M.Tsuji eds., The Internet Revolution A Global Perspective , Cambridge University Press 2003
- 「BRICs市場と日本企業」,中央大学論纂 2008年
- 「震災リスクにどうたちむかうのか」,世界経済評論 2011年9月
- 「陸のアジアとBOPビジネスアプローチ」,世界経済評論 2013年8月
- 『新興国のFTAと日本企業』(ジェトロ、2006年、共編著)
- 『中国企業の国際化戦略』(ジェトロ、2007年、共編著)
- 『東アジア国際分業の拡大と日本』(ジェトロ、2008年、編著)
- 『アジアの消費、明日の市場を探す』(ジェトロ、2011年、編著)
- 『欧米企業のBOPビジネスモデル』(ジェトロ、2011年、編著)
- 『続 中国企業の国際化戦略』(ジェトロ、2014年、共編著)
- 「台頭する新興国と新経済秩序の力学」(『グローバル金融危機と世界経済の新秩序』第6章、日本評論社、2010年、馬田啓一編)等
- 「カンボジアのアクレダ銀行」(『アジアの開発と地域統合』日本評論社、2015年、朽木昭文、馬田啓一、石川幸一編)
- 「うまく噛みあわないミャンマー」(『貿易と関税』2015年11月号)等
翻訳
- G・トラーニィ著『デ・ベネデッティとフィアット~イタリア経済を演出した男』(同友館92年9月)
専門分野
- 新興国経済・市場論、国際貿易論